地上波で放送された番組をそのままネット配信することが、4月施行の改正放送法によって認められることになった。これにやはりNHKが一番早く対応する。12月に始まる「NHKオンデマンド」は放送翌日から最大十日間見られる「見逃し視聴」で最大二十番組、アーカイブもので当初千作品を揃えるようだ。
NHKは川口にNHKアーカイブスを設立して、こうしたオンデマンド配信時代をかなり前から想定してきている。
http://www.nhk.or.jp/archives/index.html
NHKの番組こそ、アーカイブものとして貴重なものが多い。私も「地球大進化」とかDVDで買うことがある。ただ何でもDVDになっている訳でもなく、録画できないと観たくてもずっと観られない番組が多い。
最近では、数学者ポアンカレが後世に残した問題「ポアンカレ予想」をついに解いた数学者を取り上げたドキュメンタリーが本当に面白かった。CGが実にうまく使われていて、トポロジーの概念が分かりやすく説明されている。テレビの強さは、こうした概念を視覚化して解説できるところで、特に最近のCG技術の進化でいっそうその強みを増していると思う。
先日、アクトビラをとりあえず繋いでみたが、今の状態ではこれを使うことはないだろうが、NHKのアーカイブが視聴できるのであれば、常時LANをテレビに繋いでおくことにするだろう。
0コメント